経済学・経営学の基礎的な研究能力と実務能力を養い、経済学修士の育成を目指します。
経済学・経営学の基礎的な研究能力と、高度な専門性を必要とする職業に必要な実務能力の養成を目指します。大学院に2年以上在学し、必要な研究指導を受けて経済学修士の学位論文を提出後、その審査及び最終試験に合格することで経済学修士の学位が取得可能。ただし、優れた研究業績を上げたと認められる院生に限り、大学院に1年以上在籍していれば修士号が授与される場合もあります。
高等学校教諭専修免許(地理歴史・公民)が取得可能。学部で取得した教員免許のランクアップを図れるほか、税理士などの実社会で有効な資格の取得を目指す人に配慮した授業科目も設置されています。
研究者養成コース
2024年度カリキュラム
部門 | 科目名 | 担当教員 | 研究指導 |
---|---|---|---|
基礎科目 | ミクロ経済学 | 堀江 真由美 博士(経済学) | |
マクロ経済学 | 山根 智沙子 博士(経済学) | ||
データ分析入門 |
得津 康義 博士(経済学) |
||
外書講読(英語) | 小笠原 礼以 | ||
外書講読(ドイツ語) | 2024年度開講せず | ||
外書講読(フランス語) | 2024年度開講せず | ||
理論経済学 | 理論経済学特論I | 堀江 真由美 博士(経済学) | ○ |
理論経済学特論II | 山根 智沙子 博士(経済学) | ○ | |
計量経済学特論 | 得津 康義 博士(経済学) | ○ | |
数理経済学特論 | 堀江 真由美 博士(経済学) | ||
国際経済学特論 | 小笠原 礼以 | ○ | |
経済学史特論I | 林 直樹(非常勤)博士(経済学) | ||
経済学史特論II | |||
経済史 | 西洋経済史特論I | 竹林 栄治 | |
西洋経済史特論II | |||
東洋経済史特論I | 2024年度開講せず | ||
東洋経済史特論II | |||
日本経済史特論I | 2024年度開講せず | ||
日本経済史特論II | |||
経済政策 | 経済政策論特論 | 野北 晴子 | ○ |
商業経済論特論 | 細井 謙一 | ○ | |
国際貿易論特論I | 広田 堅志 博士(経済学) | ○ | |
国際貿易論特論II | |||
労働経済学特論 | 岡村 和明(非常勤) 博士(経済学) | ||
財政学・金融論 | 財政学特論 | 一橋 信之 | |
金融論特論 | 西脇 廣治(非常勤) 博士(経済学) | ||
国際金融論特論 | 2024年度開講せず | ||
ファイナンス特論 | 重本 洋一 博士(経済学) | ○ | |
租税制度論特論 | 福田 正太郎 | ○ | |
経済法特論 | 鳥谷部 茂(非常勤)法学博士 | ||
統計学 | 経済統計学特論 | 2024年度開講せず | |
統計情報論特論 | 得津 康義 博士(経済学) | ||
経営学 | 経営管理論特論 | 瀬戸 正則 博士(マネジメント) | |
人的資源論特論 | 瀬戸 正則 博士(マネジメント) | ○ | |
経営史特論 | 2024年度開講せず | ||
国際経営論特論 | 松川 佳洋 博士(経営学) | ○ | |
経営情報論特論 | 2024年度開講せず | ||
経営科学特論 | 丹羽 啓一 博士(工学) | ○ | |
管理会計論特論 | 2024年度開講せず | ||
財務会計論特論 | 松浦 良行(非常勤) | ||
地域研究 | 開発経済論特論I | 平本 賢了 | ○ |
開発経済論特論II | |||
地域研究特論I | 由井 義通(非常勤) 博士(文学) | ||
地域研究特論II | |||
国際経済交流論特論I | 楊 義申 博士(経済学) | ○ | |
国際経済交流論特論II | |||
環境・資源情報論特論I | 田中 章司郎 博士(学術) | ○ | |
環境・資源情報論特論II | |||
研究指導 |
研究指導AI |
堀江 真由美 博士(経済学) | |
山根 智沙子 博士(経済学) | |||
得津 康義 博士(経済学) | |||
小笠原 礼以 | |||
野北 晴子 | |||
細井 謙一 | |||
広田 堅志 博士(経済学) | |||
重本 洋一 博士(経済学) | |||
瀬戸 正則 博士(マネジメント) | |||
松川 佳洋 博士(経営学) | |||
丹羽 啓一 博士(工学) | |||
平本 賢了 | |||
楊 義申 博士(経済学) | |||
田中 章司郎 博士(学術) | |||
福田 正太郎 | |||
研究指導AII | 堀江 真由美 博士(経済学) | ||
山根 智沙子 博士(経済学) | |||
得津 康義 博士(経済学) | |||
小笠原 礼以 | |||
野北 晴子 | |||
細井 謙一 | |||
広田 堅志 博士(経済学) | |||
重本 洋一 博士(経済学) | |||
一橋 信之 | |||
瀬戸 正則 博士(マネジメント) | |||
松川 佳洋 博士(経営学) | |||
丹羽 啓一 博士(工学) | |||
平本 賢了 | |||
楊 義申 博士(経済学) | |||
田中 章司郎 博士(学術) | |||
福田 正太郎 | |||
研究指導B | 堀江 真由美 博士(経済学) | ||
山根 智沙子 博士(経済学) | |||
得津 康義 博士(経済学) | |||
小笠原 礼以 | |||
野北 晴子 | |||
細井 謙一 | |||
広田 堅志 博士(経済学) | |||
重本 洋一 博士(経済学) | |||
瀬戸 正則 博士(マネジメント) | |||
松川 佳洋 博士(経営学) | |||
丹羽 啓一 博士(工学) | |||
平本 賢了 | |||
楊 義申 博士(経済学) | |||
田中 章司郎 博士(学術) | |||
福田 正太郎 | |||
特設科目 | 経済学特殊講義特論 | 2024年度開講せず | |
社会認識教育学特論A | 胤森 裕暢 博士(教育学) | ||
社会認識教育学特論B |
※次年度以降については変わることがあります。
経済学専修コース
2024年度カリキュラム
部門 | 科目名 | 担当教員 | 研究指導 |
---|---|---|---|
基礎科目 | ミクロ経済学 | 堀江 真由美 博士(経済学) | |
マクロ経済学 | 山根 智沙子 博士(経済学) | ||
データ分析入門 | 得津 康義 博士(経済学) | ||
外書講読(英語) | 小笠原 礼以 | ||
外書講読(ドイツ語) | 2024年度開講せず | ||
外書講読(フランス語) | 2024年度開講せず | ||
理論経済学 | 理論経済学特論I | 堀江 真由美 博士(経済学) | ○ |
理論経済学特論II | 山根 智沙子 博士(経済学) | ○ | |
計量経済学特論 | 得津 康義 博士(経済学) | ○ | |
数理経済学特論 | 堀江 真由美 博士(経済学) | ||
国際経済学特論 | 小笠原 礼以 | ○ | |
経済学史特論I | 林 直樹(非常勤)博士(経済学) | ||
経済学史特論II | |||
経済史 | 西洋経済史特論I | 竹林 栄治 | |
西洋経済史特論II | |||
東洋経済史特論I | 2024年度開講せず | ||
東洋経済史特論II | |||
日本経済史特論I | 2024年度開講せず | ||
日本経済史特論II | |||
経済政策 | 経済政策論特論 | 野北 晴子 | ○ |
商業経済論特論 | 細井 謙一 | ○ | |
国際貿易論特論I | 広田 堅志 博士(経済学) | ○ | |
国際貿易論特論II | |||
労働経済学特論 | 岡村 和明(非常勤) 博士(経済学) | ||
財政学・金融論 | 財政学特論 | 一橋 信之 | |
金融論特論 | 西脇 廣治(非常勤) 博士(経済学) | ||
国際金融論特論 | 2024年度開講せず | ||
ファイナンス特論 | 重本 洋一 博士(経済学) | ○ | |
租税制度論特論 | 福田 正太郎 | ○ | |
経済法特論 | 鳥谷部 茂(非常勤)法学博士 | ||
統計学 | 経済統計学特論 | 2024年度開講せず | |
統計情報論特論 | 得津 康義 博士(経済学) | ||
経営学 | 経営管理論特論 | 瀬戸 正則 博士(マネジメント) | |
人的資源論特論 | 瀬戸 正則 博士(マネジメント) | ○ | |
経営史特論 | 2024年度開講せず | ||
国際経営論特論 | 松川 佳洋 博士(経営学) | ○ | |
経営情報論特論 | 2024年度開講せず | ||
経営科学特論 | 丹羽 啓一 博士(工学) | ○ | |
管理会計論特論 | 2024年度開講せず | ||
財務会計論特論 | 松浦 良行(非常勤) | ||
地域研究 | 開発経済論特論I | 平本 賢了 | ○ |
開発経済論特論II | |||
地域研究特論I | 由井 義通(非常勤) 博士(文学) | ||
地域研究特論II | |||
国際経済交流論特論I | 楊 義申 博士(経済学) | ○ | |
国際経済交流論特論II | |||
環境・資源情報論特論I | 田中 章司郎 博士(学術) | ○ | |
環境・資源情報論特論II | |||
研究指導 | 研究指導AI | 堀江 真由美 博士(経済学) | |
山根 智沙子 博士(経済学) | |||
得津 康義 博士(経済学) | |||
小笠原 礼以 | |||
野北 晴子 | |||
細井 謙一 | |||
広田 堅志 博士(経済学) | |||
重本 洋一 博士(経済学) | |||
瀬戸 正則 博士(マネジメント) | |||
松川 佳洋 博士(経営学) | |||
丹羽 啓一 博士(工学) | |||
平本 賢了 | |||
楊 義申 博士(経済学) | |||
田中 章司郎 博士(学術) | |||
福田 正太郎 | |||
研究指導AII | 堀江 真由美 博士(経済学) | ||
山根 智沙子 博士(経済学) | |||
得津 康義 博士(経済学) | |||
小笠原 礼以 | |||
野北 晴子 | |||
細井 謙一 | |||
広田 堅志 博士(経済学) | |||
重本 洋一 博士(経済学) | |||
一橋 信之 | |||
瀬戸 正則 博士(マネジメント) | |||
松川 佳洋 博士(経営学) | |||
丹羽 啓一 博士(工学) | |||
平本 賢了 | |||
楊 義申 博士(経済学) | |||
田中 章司郎 博士(学術) | |||
福田 正太郎 | |||
特設科目 | 経済学特殊講義特論 | 2024年度開講せず | |
所得税法特論 | 福田 正太郎 | ||
法人税法特論 | 福田 正太郎 | ||
消費税法特殊講義特論 | 田邉 宜彦(非常勤) | ||
会計監査論特論 | 矢澤 利弘(非常勤) 博士(学術) | ||
社会認識教育学特論A | 胤森 裕暢 博士(教育学) | ||
社会認識教育学特論B |