スポーツ経営学科Department of Sport Business Administration |経営学部

スポーツ経営学科イメージ

理論と実践の融合により、幅広く活躍する人材を育成します。

スポーツの可能性とビジネスの仕組みをバランスよく理解し、社会で活躍できる「スポーツのわかるビジネスパーソン」を育成していきます。そのため、この学科のカリキュラムは、経営学と体育・スポーツ科学を複合的に学ぶことができる特色を備えています。また、企画力、行動力ある人材の輩出を目指して、より効果的で実践的な教育が行えるよう、理論教育にかたよることなく、スポーツ関連企業や団体の現場等での体験教育も積極的に取り入れています。

修得可能学位: 学士(スポーツ経営学)

取得可能な資格

・レクリエーション・インストラクター
・アシスタントマネジャー
・スポーツクラブマネジャー
・子ども身体運動発達指導士
・体育施設管理士 ほか

目指す進路

・スポーツイベントの企画・運営
・スポーツクラブ経営
・スポーツジャーナリスト
・スポーツ用品開発・販売 ほか

スポーツ経営学科の学びのポイント

1 スポーツ関連の現場における実践的体験教育

Jリーグのビッグクラブなどスポーツビジネス界の第一線でキャリアを積んだ教員による指導をはじめ、実践を重視したカリキュラムを編成。スポーツ組織・団体の経営や、スポーツイベントのプログラムの企画・立案ができる人材を養成するため、スポーツやイベントの現場に出向く体験型研修の充実を図っています。

2 将来志望する職種に欠かせない資格取得を支援

コミュニティスポーツの現場では、運動・スポーツ指導を安全に遂行するための知識・実践能力を身につけることが求められます。また、将来進みたい職種ごとに、取得しておくとよい資格があります。本学科では、社会に出て活かせる資格取得を目指す学生を、充実したカリキュラムで支援しています。

スポーツ経営学科CLOSE-UP

2年次から社会に出て職業体験

スポーツ関連企業や団体で実際にインターンシップをしながら、働く意味を探る「スポーツビジネス演習Ⅰ・Ⅱ」。総まとめとして、学内外の方たちの前で成果発表も行います。2年次から実社会の一端に触れることは学ぶことへの意欲をさらに高め、将来の就職活動にも役立つ経験となります。

身につく力

● スポーツ関連イベントでの企画・実行能力
● スポーツ団体の的確な運営能力
● スポーツを軸にしたマネジメント能力

ゼミ担当教員からのメッセージ

〈ゼミテーマ〉スポーツ大国へのロードマップ

松永 隆 教授

松永 隆 教授

近年、日本のスポーツは着実に発展し、世界の舞台で活躍するアスリートも増えてきました。ただ、わが国は世界第3位の経済大国でありながら、スポーツ産業ではいまだにトップ5にも入っていないような状況です。これはウラを返せば、やり方次第ではまだまだ発展の余地が大きく残されているということです。そのため、日本のスポーツビジネスの可能性に大きな期待が寄せられ、「スポーツに携わる仕事がしたい」と考える学生も増えています。しかし、スポーツ関連の業界で職を得るには、他の人では替えが効かないスキルを身につけていくことが重要です。そうしたスキルは実務経験を積まないことには、容易に身につくものではありません。プロスポーツの発展を支える事業モデルやクラブ経営などを考える当ゼミでは、日本を「真のスポーツ大国」にするための方策を考えることをテーマとしています。グループワークやプレゼンを中心とした取り組みを行い、主体的に考え、議論し、プレゼンに必要な力を磨いています。それらは将来、スポーツに関わる分野で活躍するためにベースとなる力です。もちろんそれ以外の分野でも、自分の考えを持ち、伝える能力は大きな武器となります。

[プロフィール]
一橋大学法学部卒業。住友商事(株)に勤務し、中国、米国、カナダにて海外勤務を経験。2004年(公財)日本サッカー協会(JFA)に入局。以後国際部部長、国際部担当部長として勤務。2020年退職後も、JFA国際部コンサルタントとしてサッカー界に関わり続ける。2021年本学に着任。

学生からのメッセージ

スポーツで地元をもっと元気にしたい

三浦 颯太さん

三浦 颯太さん スポーツ経営学科 4年 / 岩手県・盛岡北高校出身

松永ゼミでは2024年に開業される広島新サッカースタジアムでの集客に関する提言を行っています。新規ファンの獲得、若者の観客を増やすといった視点から、学生ならではの自由な発想を大切にしながらも具体性や実現性にこだわり、発表資料を作成。発表の場には(株)サンフレッチェ広島のスタジアムプロジェクト責任者の方にも同席していただき、評価を直接聞くこともできました。将来は地元岩手をスポーツクラブで活性化させたいと考えています。そのための第一歩として、卒業論文には、「民間主導によるスタジアム運営~街づくり+収益確保の一大ビジネスプロジェクト~」というテーマを選択。サッカーJ2のV・ファーレン長崎の親会社(株)ジャパネットホールディングスの取り組みをベースに、民間の企業によるスタジアム運営のリアルな実態と地域活性化につながる要因を分析しています。ゼミで学んだスポーツビジネスの視点も踏まえて研究に活かしていきたいです。

その他のゼミテーマ

・スポーツの価値を考える
・スポーツと社会の関係を考える
・スポーツの持つパワーを最大化するには
・スポーツパフォーマンスについて考える
・生涯スポーツ研究(スポーツをする・みる・ささえる・まなぶ) ほか

興動人Voice -学生の声-