履修モデルと進路例スポーツ経営学科

履修モデルと目標とする進路

(1)スポーツ関連企業系モデル

スポーツ関連ビジネスの企画・管理・運営などに関わる人材を目指す。
経営関連理論とスポーツ関連理論を融合的に学び、スポーツ経営の知識を修得します。さらに、より実践的な演習科目での学びを通してスポーツビジネスで求められる具体的なスキルも身につけます。本モデルは、経営感覚に富んだスポーツのわかるビジネスパーソンの育成を目標とします。

目標進路

スポーツクラブ、スポーツ用品メーカー、スポーツ用品ショップ、広告代理店、スポーツイベント関連企業などが想定されます。

(2) スポーツコーチング系モデル

地域スポーツ団体やクラブ、スポーツ施設などでのスポーツ指導や、企画・管理・運営などのできる人材を目指す。
スポーツ関連の理論と実践の科目を中心に学ぶことで、スポーツ実践とスポーツ指導に活用できる知識と実践スキルのノウハウを身につけます。さらに、スポーツ関連科目を受講することで、地域のスポーツ団体やクラブで、スポーツ指導者やコーチ、組織経営を理解したマネジメントスタッフを養成します。本モデルは、スポーツに精通し、かつ地域社会で活躍できる人材の育成を目標とします。

目標進路

各種スポーツ団体、スポーツクラブ、スポーツ関連企業などが想定されます。

(3)一般企業系モデル

スポーツビジネスのわかる企業人を目指す。
一般企業で必要とされる経済・経営関連科目を中心にして、スポーツ関連科目をも合わせて学修することで、スポーツマインドを兼ね備えたビジネスパーソンを育成します。本モデルは、一般企業で活躍が期待される、活力ある人材の育成を目標とします。

目標進路

一般企業、各種公益法人、公務員などが想定されます。

スポーツ経営学科の主な内定実績

スポーツ関連企業のみならず経営学の知識で一般企業でも活躍できる

マツダ(株)、トヨタ自動車(株)、東京ガス(株)、(株)JTB、九州旅客鉄道(株)、(株)広島東洋カープ、(株)今治. 夢スポーツ、(株)琉球コラソン、(株)SPORTS Edge、(株)セレスポ、(株)シミズオクト、(株)電通西日本、(株)ムラヤマ、セノー(株)、(株)アルペン、(株)ニシ・スポーツ、(株)体育社、積水ハウス(株)、菅公学生服(株)、(株)中電工、(株)星野リゾート、西鉄旅行(株)、近畿日本ツーリスト(株)、(株)広島銀行、(株)西京銀行、(株)愛媛銀行、(株)大分銀行、野村證券(株)、東洋証券(株)、東芝テック(株)、(株)東洋シート、ダイキョーニシカワ(株)、リョービ(株)、山陰アシックス工業(株)、文化シヤッター(株)、広島アルミニウム工業(株)、オタフクソース(株)、湧永製薬(株)、(株)よんやく、(一社)日本自動車連盟JAF、全国農業協同組合連合会広島県本部、呉商工会議所 ほか

■公務
海上保安庁、広島県庁、直島町役場、広島県警察、愛媛県警察、東広島市消防局、高松市消防局、北九州市消防局 ほか

卒業生からのメッセージ

使命感をもって、選手の育成に情熱を注ぐ。

高松 未輝さん

(株)広島東洋カープ 海外育成部
高松 未輝さん
・スポーツ経営学科 2023年3月卒業
・岡山県・明誠学院高校出身

社会人1年目からドミニカ共和国のカープアカデミーで働いています。現地では言葉の壁や価値観の違いを感じることも多く、根気強く奮闘する日々を過ごしています。お手本としているのは、学生時代、スポーツビジネス視察Ⅲ(欧州)で訪れた「バイエルン・ミュンヘン」のスタッフたちの行動です。世界一のクラブを目指し、育成部門を支える姿に感銘を受けました。私もドミニカ人選手の育成に全力で関わっていきます。