メディアビジネス学科Department of Media Business |メディアビジネス学部

メディアビジネス学科イメージ

メディアとビジネスの最前線で活躍するための能力を育成します。

より高精細な4K・8Kテレビ放送の開始やAR(拡張現実)といった新映像手法の導入、インターネットの普及、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一般化など、デジタル技術の発展は放送、出版や広告などの可能性を大きく広げています。より豊かなコミュニケーションを可能にするメディアのあり方を考え、映像や音楽、出版物などのデザインやコンテンツなどの制作、企業におけるメディア戦略など、ビジネスとメディアに多角的な視点からアプローチ。そして、新しい技術を活かせるクリエイティブ能力やプロデュース能力を養います。

修得可能学位: 学士(経営学)

取得可能な資格

・マルチメディア検定 ほか

目指す進路

・企業の広報・宣伝部門
・エンターテインメント産業
・教育・文化産業
・新聞・出版・放送・広告などのメディア産業
・Webクリエイター
・PRプランナー ほか

メディアビジネス学科の学びのポイント

1 メディアを使いこなしビジネスへ応用する

メディア業界に限らず、一般企業においても、優れた企画・宣伝・広告・デザインを実現できる広告・広報部門を担うビジネスパーソンが求められています。そのためには「メディアを使いこなす力」が欠かせません。ビジネスで最先端メディアを効果的に活用するためのメディア・リテラシー、知識及びスキルを身につけます。

2 メディアコンテンツ制作をするための知識・技能を修得する

メディアをツールとして使いこなす力や企画立案能力を養成し、多岐にわたるメディアの最前線で活躍できる人材を育成します。メディアコンテンツ制作の拠点となる「メディア情報センター」のデジタル放送施設や超高速の通信設備など、整った施設を活用したアクティブ・ラーニングによる実践的な教育が行われています。

メディアビジネス学科CLOSE-UP

実社会とのつながりを重視

例えばジャーナリズムの考え方を学びドキュメンタリーを制作したり、伝わるデザインについて考察したりと、映像、音声、広告など多岐にわたるコンテンツ制作を行います。それらの「ものづくり」を通じてビジネス現場で応用活用できる手法を学ぶために、実社会との連携にも力点を置いています。

身につく力

● 情報受発信をプロデュースできる企画力やプレゼンテーション能力
● メディアコンテンツを制作する能力
● メディアテクノロジーに関する技能・知識

ゼミ担当教員からのメッセージ

〈ゼミテーマ〉地域社会におけるジャーナリズムの研究と実践

山田 哲敬 教授

ゼミは実際のドキュメンタリー制作を通して、コミュニケーション、グループワークなどの「実践力」を身につけます。企画段階で「より良い社会のため」に関心が持てるテーマかどうか「見抜くセンス」を養い、取材では相手と対話を重ね「信頼関係を構築」していく方法を学びます。編集は「本当に訴えたいことは何か」を絞り出す、生みの苦しみを経験し、仲間とともに協働する力、メディアそのものへの理解も深めます。これまで学生たちが手掛けた作品は「広島豪雨災害」「核廃絶」「ウクライナ戦争」「尾道空き家再生プロジェクト」「パーキンソン病」などテーマはさまざまです。
身近な視点から出発し、「自分たちの世界」を見つめ直しています。作品制作の最後にはプロを招いて上映会を開催しますが、この瞬間、学生たちは初めて社会の評価に触れることができ、「一人のメディア人」として階段を一歩上ります。これまでに、ゼミ生の制作した作品が映像祭で受賞するなど、学生にとって大きな自信となっています。

[プロフィール]
上智大学法学部卒業。(株)広島ホームテレビに勤務し、記者、ディレクターとしてニュース取材や番組作りに携わり、ニューヨーク特派員として海外取材も経験。ニュースデスク、報道部長、東京支社長を歴任し、2021年本学に着任。

学生からのメッセージ

人々に影響を与えるドキュメンタリーを作りたい

三宅 晴子さん

三宅 晴子さん メディアビジネス学科 4年 / 山口県・下関南高校出身

入学前から興味があったドキュメンタリー番組についてもっと詳しく学びたいと思い、山田ゼミに決めました。ゼミでは郷土芸能「十二神祇神楽」に取り組む國光神楽団を取材し、ドキュメンタリー制作に挑戦しました。テレビ局に勤めた経験を持つ山田先生と取材を共にすることで、取材相手との関係性の構築やその場の状況が
伝わりやすい画角の作り方など、現場でどう動くべきかを直接学ぶことができ、“作り手の目線”というものが養えていると思います。現在、卒業制作でドキュメンタリー制作の続編と卒業論文を同時に進めています。テーマは「神楽における後継者問題と地域コミュニティの形成」です。取材を通して伝統芸能が直面している問題や神楽の魅力について直接目にしたことを論文にまとめています。将来、この経験を活かして、人々に影響を与えられるような仕事に就きたいと思っています。

その他のゼミテーマ

・メディア文化の分析手法を学ぶ
・就活に生きるメディア業界研究
・メディアにおける視覚伝達デザインの研究
・地域の未来を拓く知識とスキルを身につける
・マーケティング研究 ほか

興動人Voice -学生の声-