2025年1月現在、協定を締結している教育機関は41校(28か国・1地域)に上り、それら協定校と様々な形で交流を行っています。
本学では、2種類の短期受入れプログラム(STEP:Short-Term Exchange Program、現地学期制プログラム)を設置しており、ヨーロッパを中心に年間約50人の交換留学生がこのプログラムを利用し、本学で学んでいます。交換留学生に対して、日本語または英語による授業科目を多数設置し、きめ細かいカリキュラムを提供している他、宿舎等生活基盤の準備、授業料減免及び奨学金給付による経済的支援などのサポートを行っています。
これらの学生は、姉妹校・協定校のみならず、NIBES(ニベス)*加盟校からも受け入れているため、毎学期、国籍豊かな留学生が広島経済大学に来て、日本人学生と一緒に学んでいます。
*NIBESとは、Network of International Business and Economics Schoolsの略で、経済・経営系の学部を有する世界21カ国の大学で構成される国際的な学術・教育ネットワークで、広島経済大学は日本で唯一の加盟校です。その規模を25校未満としながらもすべての大陸に加盟校があり、共通の国際学術基準の下で国際協力・交流を行うことを組織の目標としています。最近では、コンソーシアムとして経済・経営教育において国連の掲げるグローバルコンパクトの原則やPRMEというビジネススクールにおける教育指導に人権の尊重、国際協力や貢献の要素を取り入れることを各加盟大学で推奨できるように努力しています。また、NIBES Coursebook Platform や NIBES Faculty Teams という新活動を検討し、特に教員交流及び共同研究に力を入れています。
姉妹校・協定校
- ガジャ・マダ大学(インドネシア)
- クリスナドウィパヤナ大学(インドネシア)
- 大邱大学校(韓国)
- 嶺南大学校(韓国)
- 大同大学(台湾)
- 東呉大学(台湾)
- パニャッサストラ大学(カンボジア)
- ハノイ貿易大学(ベトナム)
- 南洋ポリテクニック(シンガポール)
- カセサート大学(タイ)
- アンジェ高等商科大学(フランス)
- ラ・ロシェル高等商科大学(フランス)
- SKEMAビジネススクール(フランス)
- ユタ州立大学(アメリカ)
- オークランド大学ELA(ニュージーランド)
- ブレシア大学(イタリア)
- ローマ大学フォロ・イタリコ(イタリア)
- スィーパトゥム大学(タイ)
- パンヤピワット経営大学(タイ)
- モンテレー工科大学(メキシコ)
- ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)
NIBES
- ブリガムヤング大学(アメリカ)
- クレルモン高等商科大学(フランス)
- サザンデンマーク大学(デンマーク)
- クラクフ経済大学(ポーランド)
- フォルツハイム芸術工科大学(ドイツ)
- IESA(ベネズエラ)
- ビルケント大学(トルコ)
- 広島経済大学(日本)
- ガジャ・マダ大学(インドネシア)【再掲】
- ISCTEリスボン(ポルトガル)
- リュブリアナ大学(スロベニア)
- FGV EBAPE(ブラジル)
- エサン大学(ペルー)
- コーカサス大学(ジョージア)
- ジェイン大学(インド)
- アバディーンビジネススクール(イギリス)
- 元智大学(台湾)
- エレブルー大学(スウェーデン)
- IQS(スペイン)
- ESCAビジネススクール(モロッコ)
- ICHEC高等商科大学(ベルギー)

年度別受入留学生数
