世界レベルのネットワークを活かし、語学力と国際理解力を養います。
News & Topics
- 9/20/2023 教育・研究
- 第7回グローバルSD研修を開催しました。
- 9/4/2023 社会・地域
- 石田優子学長が在バンクーバー日本国総領事と意見交換を行いました。
- 7/20/2023 学生の活動
- 2023年度 留学生異文化研修旅行を実施しました。
- 6/6/2023 学生の活動
- 2023年度 学校法人石田学園同窓会外国人留学生奨学生が決定しました。
- 4/8/2023 学生の活動
- 2023年度前期交換留学生を迎えてSTEP(Short Term Exchange Program)開講式を開催しました
広島経済大学の国際化推進ビジョン
本学は、グローバリゼーションに対応できる人材を育成すべく、国際感覚を持ちながらあらゆる場面で自らのポテンシャルを発揮し、活躍できる人材を輩出することを目指します。
そのためには、大学の国際化を重要課題の一つと位置付け、教育カリキュラムの国際化、留学生の受入れ・派遣、大学教育・研究環境の整備、国際認証評価等について目標を定め推進していきます。
また、大学の国際化は地域の協力・理解が不可欠であるため、地元地域(住民、企業、自治体等)の国際化に貢献することも必要であると考えています。
グローバル時代の「教養」を身につける

- 国際的な学びの興動館科目
人間力を構成する4つの力を養う「興動館科目」の中には、留学生とお互いの価値観を学んだり、海外との歴史的つながりを実体験を踏まえて学ぶなど、国際的な感覚を身につけられる授業があります。
(国際的な学びがある興動館科目例)
・広い世界に飛びだそう
・広島とハワイで学ぼう!めざせ興動人

- 集中英語学習プログラム
TOEICにも対応した英語の学習プログラム「ぎゅっとe」を、インターネットの接続できるパソコンがあればいつでもどこでもアクセスして手軽に学習することができます。レベルは初級、中級、上級の3つのコースがあり、自分に合ったコースを選択することができます。受講料は無料です。
豊富な渡航機会

- 興動館プロジェクト(国際交流分野)
実践的な活動をおこなう興動館プロジェクトの中には、海外をフィールドに活動をおこなうプロジェクトがあります。
現在4つのプロジェクトが年に1、2度渡航して海外で活動し、貴重な経験をしています。

- 海外インターンシップ
インターンシップとは、学生が企業や公共機関などで就業体験に取り組む制度です。本学では、国内はもちろん、海外でも企業研修に取り組むことができるプログラムとして、正課授業である「キャリア科目※」に組み込み積極的に推進しています。
※ キャリア科目インターンシップⅡ(海外)