- 9/16/2025
- 学生の活動 興動館
興動館プロジェクトのひとつである広島ハワイ文化交流プロジェクトが、9月3日(水)から9月12日(金)までの間、ハワイ州ハワイ島およびオアフ島で活動を行い、無事に帰国しました。
広島ハワイ文化交流プロジェクトは、移民や多文化共生の成功地であるハワイでのフィールドワークの学びや経験を活かし、広島とハワイの若者が国際社会で生きていく力を身につけるための一助となることを目的に活動を行っています。
今年度は、ハワイにおいて多文化共生の成功事例や現状を調査し、その成果を動画としてまとめ広島県内の若者に紹介することで、多文化共生の重要性について理解を深めてもらうことを目指し活動を行っています。
現地では、中学校、高校合計4校を訪問し、教員や生徒へのインタビューやアンケートを通じて、多様な国籍の人々が暮らすハワイで、互いの文化や価値観を尊重し理解しあうために、学校や家庭、地域社会で実際に取り組まれていることや意識されていることについて調査を行いました。また、本プロジェクトが企画している広島へのスタディツアー(ハワイから広島を訪問する学生に両地域のつながりや広島の魅力、歴史を伝えることを目的としている)についての情報発信を行いました。
さらに、コナ広島県人会を訪問し、移民当時の歴史の受け継がれ方や、他国からの移民との交流の様子など、貴重なお話をお伺いしました。
今回の調査結果は動画にまとめ、2024年度にハワイ州ハワイ郡と姉妹都市提携を結んだ廿日市市や広島市などの教育機関において活用することで、若者に向けて多文化共生の重要性を発信していきます。
今後も、広島ハワイ文化交流プロジェクトの活動にご期待ください。