- 9/16/2025
- 学生の活動 興動館
8月26日(火)と9月11日(木)の計2回にわたり、福山市において、若旅促進プロジェクトによる「就活」と「観光」を組み合わせたオリジナルツアー「若旅就活ツアー in 福山」を実施しました。

若旅促進プロジェクトは、若者による旅行需要を増加させ、観光による地方創生を実現させることを目的に活動しています。この度は、広島県が抱える転出超過という課題に対し、広島県内に就職する学生を増やすきっかけとすることを目的に、福山市役所経済環境局(経済部産業振興課)と公益社団法人福山観光コンベンション協会の協力を得て、地元企業への訪問と地域の魅力が感じられる観光とを組み合わせたツアーを企画しました。
本ツアーは、若旅促進プロジェクトのメンバーが案内役となり、「株式会社JTB」「株式会社エイチ・アイ・エス」の協力のもとバスツアーの運営を行い、両日合わせて、本学学生31名が参加しました。
企業訪問では、福山市を代表する製造業であり、オンリーワン・ナンバーワンの技術を持つ「株式会社シギヤ精機製作所」「株式会社エフピコ」「ホーコス株式会社」を訪問。各社より、事業内容や職種、福利厚生などについてご紹介いただくとともに、福山市での暮らしについてもお話しいただきました。質疑応答では、多くの学生から積極的な質問があり、企業や地域に対する関心の高さがうかがえました。
自由散策では、鞆の浦や福山市中心市街地の商店街を訪れ、グルメや観光を楽しみながら、思い思いの時間を過ごしました。また、バスでの移動中には、福山市役所の職員の方から、福山市の概要や企業の取り組み(女性の活躍推進、働きやすい職場環境の整備など)についてご紹介いただき、参加者は福山市の魅力をより深く知る機会となりました。
参加者からは「自分の知らないところで、福山の企業が多くの優れた技術を持ち、活用していることを知ることができ、大変驚きました」「昨年に引き続きこの就活ツアーに参加させていただきましたが、今回の参加を通して福山の住みやすさや魅力をより一層実感することができ、将来は福山市の企業に就職し、福山で暮らす楽しさを見出すことができました」などの感想がありました。
ツアーを企画、運営した若旅促進プロジェクトリーダーの増原哉汰さん(経済学科3年)は「企業や地域の魅力について、実際にその地域で働く社員の方から直接お話を聞くことで、参加者の福山市に対する見方がより一層変わったと感じました」と話してくれました。
今後は、ツアーの前後に行ったアンケートで得られた、参加者やご協力いただいた企業のニーズやご意見をまとめ、より良いツアーの実現に向けて取り組んでまいります。
今後も若旅促進プロジェクトの活躍にご期待ください。
なお、この様子は次のメディアに掲載されました。
中国新聞
掲載日:2025年9月12日(金)20面