沿革

西暦 沿革史
昭和42年 1967 4月   大学開学と同時に本館5階(当時)に図書館開設
総面積300㎡、蔵書数16,941冊、事務職員1名
初代館長は松本厚教授
昭和48年 1973 4月   三好稔教授が館長に就任
職員数が6名となる
昭和49年 1974 4月   2号館1階に洋書を移し、図書館分室が開設
経営学科が増設され、かねてから要望のあった図書館の建設準備が始められる
昭和51年 1976 9月   開学10周年記念事業として図書館建設工事が着工(本館)
    セリグマン文庫購入
昭和52年 1977 7月   図書館竣工
9月 8日 移転作業を終え、開館
総面積2,230㎡、閲覧座席数200席、蔵書数48,845冊、職員数7名
昭和53年 1978     森文庫開設
昭和54年 1979     市村文庫開設
昭和56年 1981     北村由之教授が館長に就任
9月   「ゴールドスミス・クレス両図書館所蔵社会科学系学術図書集成」(マイクロフィルム)購入決定
昭和59年 1984 10月   書庫を増築、収容能力170,000冊の書庫が完成
11月   創立20周年記念事業の一環として蔵書目録の作成が決まり、その編纂作業を開始
昭和62年 1987     田村泰夫教授が館長に就任
昭和63年 1988 2月   広島経済大学蔵書目録・和漢書 全2巻が完成
3月   「梅田文庫」開設
4月   稀覯本展示室を新設
平成元年 1989 2月   「広島経済大学逐次刊行物目録-1989年12月末現在-」を作成
11月   閲覧業務にオフコンを導入、図書の貸出・返却の機械処理を開始
平成2年 1990 3月   「奥田文庫」目録作成
4月   森井昭顕教授が館長に就任
BDS(ブック・ディテクション・システム)を導入
6月   機械化検討委員会発足
平成3年 1991 3月   「福島文庫」目録作成
4月   図書館報「山の上」創刊
平成4年 1992 2月   「広島経済大学逐次刊行物目録-1992年12月末現在-」を作成
4月   開館時間延長を始める(平日の午後6時まで)
平成5年 1993 4月   3・4年生を対象とした文献ガイダンスを開始
5月   「知の系譜(Rare Book Collection)」作成
平成6年 1994 7月   図書館トータルシステム(CALIS)の導入が決定
9月   洋書3万冊分の仮設書庫を本館1階に増設
平成7年 1995 4月   図書館システム稼動開始
8月~
9月
  「西洋を築いた名著展」開催
平成8年 1996 4月   清家浩教授が館長に就任
図書館システムへの蔵書データの遡及入力終了。新・閲覧システムが稼働し、OPACのサービス開始、蔵書検索がコンピュータ端末による検索へと変わった。CD-ROMサーバーが稼働するなど、図書館のコンピュータ導入計画の第一段階が終了
5月   メンガー文庫(マイクロフィルム)購入
平成9年 1997 4月   学内限定ながらWeb OPAC稼働、学内LANで研究室から図書館の蔵書検索が可能となる。その後、学外からもインターネットを介して図書館の蔵書検索が可能となる
9月   新図書館建築のための造成工事着工
12月   ILLシステム稼動
平成10年 1998 1月   J.S.G.ウィルソン教授旧蔵書コレクション購入
平成11年 1999 4月   中川栄治教授が館長に就任
図書館の一般公開開始、平日の開館時間を午後7時30分まで延長
4月~
5月
  入門ゼミ対象の図書館ガイダンスを開始
平成12年 2000 1月   大学創立30周年記念事業として新図書館が竣工
2月~
3月
  新館移転のため閉館
4月   新図書館システム(Windows版)稼動
図書館ガイダンス用ビデオを作製
4月 1日 「知の系譜—広島経済大学図書館所蔵稀覯書目録—」を刊行
4月 3日 地上4階、地下2階、延床面積8,800㎡の新図書館がオープン
平成13年 2001     山村耕一郎教授が館長に就任
8月   「知の系譜—広島経済大学図書館所蔵稀覯書目録—」が2000年度私立大学図書館協会協会賞を受賞
    「稲葉文庫」寄贈を受入
平成14年 2002 4月   土曜日の開館を開始(9:00~13:00)
平成15年 2003 1月   電子ジャーナルが導入される
4月   土曜日の開館時間を16:00まで延長
4月~
6月
  入門ゼミ対象の図書館ガイダンスを実習形式に変更
平成16年 2004 4月   片岡幸雄教授が館長に就任
アドヴァイザリー・スタッフ制度導入
電子ジャーナル(EBSCO)を契約
9月   次期図書館システム導入決定
平成17年 2005 4月   平日の開館時間を8:30~21:00まで延長し、土曜日も9:00~17:00までに延長
新図書館システム稼動
図書館報「山の上」カラー印刷に変更
私立大学図書館協会の中国四国地区理事校に就任
平成18年 2006 4月   利用者用デスクトップPC入れ替え
9月   Myページサービス開始
11月   e-DDSシステム導入
平成19年 2007 8・9月   地下書庫一部増設(電動集密書架設置)
10月 3~14日 「書物のルネサンス展」開催
平成20年 2008 4月   広島県大学共同リポジトリ(HARP)を共同で公開
国立情報学研究所のCSI委託事業を受託
7月   無線LANを設置(1,2階)
11月   マスコットキャラクターにBeekを採用
12月   図書館報「JavaLa」創刊
平成21年 2009 4月   国立情報学研究所のCSI委託事業を受託
7月 25・26日 「世界天文年 in イオンモール広島祇園」開催
9月   「知の系譜-広島経済大学所蔵稀覯書目録-」新版を刊行
11月   学術情報オープンサミット2009ポスターセッションに参加。優秀賞受賞。
平成22年 2010 4月   図書館システムリニューアル
「来(ら)いぶらりネット」(広島県立図書館)に蔵書データを提供開始
8月   国立情報学研究所のCSI委託事業を受託
10・11月   ひろしま美術館「本で彩る美の歴史」展に稀覯書約80点出展(10/2-11/7)
平成23年 2011 4月   利用者用デスクトップPC入れ替え
8月   国立情報学研究所のCSI委託事業を受託
平成24年 2012 4月   貸出用ノートPC入れ替え
8月   国立情報学研究所のCSI委託事業を受託
平成25年 2013 3月   全館無線LANを設置
5・7・10月   ビブリオバトルin広島経済大学を開催
平成26年 2014 4月   山村耕一郎教授が館長に就任
7・10月   ビブリオバトルin広島経済大学を開催
平成27年 2015 4-7月   印刷博物館「ヴァチカン教皇庁図書館展Ⅱ-書物がひらくルネサンス」に稀覯書3点を出展
7・10月   ビブリオバトルin広島経済大学を開催
平成28年 2016 4月   リンクリゾルバSFX導入
7・10月   ビブリオバトルin広島経済大学を開催
10-4月   国立西洋美術館(10/15-1/15)・国立国際美術館(1/28-4/16)「クラーナハ展」にマルティン・ルター「新約聖書(9月聖書)」を出展
平成29年 2017 4月   西川英治館長が就任
7月   利用者用デスクトップPC入れ替え
令和元年 2019 10月   図書館システムを LIMEDIOにリプレイス
令和2年 2020 4月 1日 石田恒夫館長が就任
令和3年 2021 4月 1日 平日の開館時間を8:45~20:00まで、土曜日を10:00~16:00までに、それぞれ変更
令和4年 2022 4月 1日 ディスカバリーサービス(本学での愛称「KEINS+(プラス)」を導入
6月 1日 電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」を導入