学外の方は、所定の手続きを経て、図書館をご利用いただくことができます。
なお、大学図書館本来の目的から学内利用者を優先させていただきます。特に試験期間前後など在学生の利用が多い期間は、学外の方の利用を制限させていただく場合があります。
本学の卒業生及び退職教職員、他大学の学生又は教職員の方、高校生の方
利用資格
・卒業生 …本学の学部を卒業又は大学院を修了された方
・退職教職員 …本学の専任教職員であった方
・他大学の学生 …他大学に在籍する正規学生の方
・他大学の教職員 …他大学に在籍する専任教職員の方
・高校生 …高等学校に在籍する正規生の方
※高校生以外の方は、図書館の利用目的が、学術・文化にかかわる学習・調査及び研究である方に限ります。
利用手続
以下の書類等をお持ちの上、3階メインカウンターで登録手続きをしてください。当年度末まで有効の「図書館利用カード」を発行いたします(無料)。
お手続きの混雑を避けるため、事前に「図書館利用願(A)をダウンロードして記入済のものをお持ちくださいますようご協力をお願いいたします。
なお、次回以降、来館される際は、その都度3階メインカウンターで「図書館利用カード」を提示してください。
区分 | 申請書 | 必要書類 |
---|---|---|
・本学卒業生 ・本学退職教職員 |
図書館利用願(A) | 運転免許証又は健康保険証等公的機関が発行する現住所が確認できるもの |
・他大学の学生 ・他大学の教職員 ・高校生 |
①学生証又は教職員証など所属が確認できるもの ②運転免許証又は健康保険証等公的機関が発行する現住所が確認できるもの |
利用時間
学外の方がご利用できる時間は、次の通りです。(平日夜間及び土曜日はご利用いただけません。)
授業期間中 | 平日 8:45~17:30まで |
---|---|
長期休暇中 | 平日 9:00~17:00まで |
休館日
- 日曜日、祝日(振替休日を含む)、本学創立記念日(1月23日)、年末・年始、図書整理日など。
- 臨時休館日の他、詳細については開館カレンダーでご確認ください。
利用可能なサービス
- 所蔵資料の閲覧
- 本の館外貸出
- 資料のコピー(所蔵資料に限ります)
- レファレンス
- 蔵書検索用PCの利用
≪以下の利用は、本学の卒業生及び退職教職員の方に限ります≫
- 学内Wi-Fiの利用
※ウイルス対策ソフトがインストールされ、最新のウイルス定義ファイルにアップデートされているノートパソコン、タブレット端末、スマートフォンを使用される場合に限り、ID・パスワードを発行します。 - 研究個室の利用
- 視聴覚資料の館内視聴
本の貸出・返却について
- 本と「図書館利用カード」を3階メインカウンターへお持ちいただき、貸出手続きをしてください。(5冊まで2週間 ※新着日から40日以内の本を除く)
- 資料の種類によっては館外貸出ができません(参考図書、雑誌、視聴覚資料、リザーブブック、就職・公務員試験・資格試験関係資料、旅行ガイドブック等)。
- 貸出手続きをした本は3階メインカウンターへお返しください。
- 閉館時は通用口の返却ポストへ入れてください(通用口は正面玄関の左にあります)。
- 返却期限日を過ぎると遅れた日数に応じて貸出禁止になります。期限を守ってください。
- 借りた本を紛失・汚損した場合は弁償していただきます。
- 借りている本と「図書館利用カード」を3階メインカウンターに提示してください。返却期限日が2週間延長されます(1回限り)。但し、その本に予約がある場合は、延長できません。
その他「利用上の注意」
利用上の注意事項ついて、予めご確認いただき、ご了解のうえご利用ください。(詳細はこちらから)
その他一般利用者の方
利用資格
特定の調査・研究テーマを持ち、本学図書館が所蔵する資料の閲覧を必要とされる16歳以上の方
※調査・研究の目的が明確でない方及び自習を目的とされる方は、ご利用できません。
本学図書館の利用について事前の確認を希望される場合は、必ず電子メールでお問い合わせください。
【問合せ先:lib-ac@hue.ac.jp】
※事前に広島経済大学図書館OPACを検索し、お探しの資料が本学図書館に所蔵されているかご確認ください。
利用手続
以下の書類等をお持ちの上、3階メインカウンターで利用手続きをしてください。当日限り有効の「図書館利用証」を発行いたします(無料)。
お手続きの混雑を避けるため、事前に「図書館利用願(B)」をダウンロードして記入済のものをお持ちくださいますようご協力をお願いいたします。
なお、「その他一般利用者」の方は、来館される都度、申請が必要です。
区分 | 申請書 | 必要書類 |
---|---|---|
その他一般利用者 | 図書館利用願(B) | 運転免許証又は健康保険証等公的機関が発行する現住所が確認できるもの |
利用時間
学外の方がご利用できる時間は、次の通りです。(平日夜間及び土曜日はご利用いただけません。)
授業期間中 | 平日 8:45~17:30まで |
---|---|
長期休暇中 | 平日 9:00~17:00まで |
休館日
- 日曜日、祝日(振替休日を含む)、本学創立記念日(1月23日)、年末・年始、図書整理日など。
- 臨時休館日の他、詳細については開館カレンダーでご確認ください。
利用可能なサービス
- 所蔵資料の閲覧
- 本の館外貸出
- 資料のコピー(所蔵資料に限ります)
- レファレンス
- 蔵書検索用PCの利用
本の貸出・返却について
- 本と「図書館利用証」を3階メインカウンターへお持ちいただき、貸出手続きをしてください。(5冊まで2週間 ※新着日から40日以内の本を除く)
- 資料の種類によっては館外貸出ができません(参考図書、雑誌、視聴覚資料、リザーブブック、就職・公務員試験・資格試験関係資料、旅行ガイドブック等)。
- 貸出手続きをした本は3階メインカウンターへお返しください。
- 閉館時は通用口の返却ポストへ入れてください(通用口は正面玄関の左にあります)。
- 返却期限日を過ぎると遅れた日数に応じて貸出禁止になります。期限を守ってください。
- 借りた本を紛失・汚損した場合は弁償していただきます。
- 借りている本を持って3階メインカウンターにお越しください。返却期限日が2週間延長されます(1回限り)。但し、その本に予約がある場合は、延長できません。
その他「利用上の注意」
利用上の注意事項ついて、予めご確認いただき、ご了解のうえご利用ください。(詳細はこちらから)
利用上の注意
- 本学図書館への来館は、公共交通機関をご利用ください。
※駐車場はご利用できません。自動車での来館はご遠慮ください。なお、お身体の不自由な方で車での来館をご希望の場合は、事前にご相談ください。
※自転車又はバイクでの来館を希望される方は、3号館1階の学生課で登録手続きを行ってください。許可シールの交付を受けられた方のみ、所定の駐輪場をご利用できます。なお、許可シールが貼付されていない自転車及びバイクは、タイヤロックしますのでご注意ください。
※スクールバスについてはこちらをご覧ください。 - 利用の際は、その都度3階メインカウンターで入館手続きをしてください。所定のカードホルダーは、在館中は常に身につけて、退館時に返却してください。
- 「図書館利用カード」又は「図書館利用証」を他人に貸与したり、貸出中の図書を他人に又貸しすることは絶対にしないでください。
- 貸出手続きをせずに資料を持ち出すとアラームが鳴り、ゲートが閉鎖されますのでご注意ください。
- 図書館の資料は大切に取り扱ってください。資料に線を引いたり、書き込みをしたりしないでください。資料を破損・汚損・紛失した場合は、弁償していただきます。
- 館内で閲覧した本の利用が終わったら、書棚の近くにある返却台へ置いてください。
- 本の予約はできません。
- 公共図書館で利用可能な資料はそちらをご利用ください。
- 「知の系譜」文庫は一般公開していません。調査・研究を目的として閲覧をご希望の場合は、所属の大学図書館等を通じてお問い合わせください(電話:082-871-1662 / Emailアドレス:lib-ac@hue.ac.jp)。
- 館内設置パソコン及びプリンターはご利用できません(蔵書検索OPACパソコンを除く)。
- 本学が契約しているデータベース、電子ジャーナル及び電子ブックはご利用できません。
- 館内では、携帯電話による通話、飲食、喫煙、雑談は禁止しております。但し、フタ付きの密封できる容器に入った飲料の持ち込みは可能です。
- 館内では、各自の責任において所持品を管理し、貴重品は必ず身につけるようにしてください。
- 講義棟への立ち入りはご遠慮ください。食堂と学生会館1階「リブレ」内セブンイレブン、明徳館5階リトルマーメイドはご利用いただけます。
- お子様連れの入館はご遠慮ください。