写真をクリックすると
拡大します |
選手紹介 |
写真をクリックすると
拡大します |
選手紹介 |

M.YAMADA
川之江高校
硬式野球部
# 77 |
経済・経済 2回生
【守備位置】 捕 手
【出身高校】 川之江高校
古豪川之江高校野球部でクリーンアップを張った実力は、既に公式戦で実証済み、現在1年生ながら四番の重責を果たすなど、チームの誰もが認める末恐ろしいスラッガーである。ソフトへの適応と守備面の強化が課題であるが、レベルの高い能力から、今後の成長が大いに期待できる有力選手の一人である。 |

H.YAMADA
鳥取中央育英高校
ソフトボール部
# 23
|
経済・経済 2回生
【守備位置】 外野手
【出身高校】 鳥取中央育英高校
外見からは想像もできないほどのパワフルなバッティングと内外野どのポジションも器用にこなす堅実な守備が持ち味の超注目株の選手である。バットスピードの速さと強肩は、チームNO1の呼び声も。1年生ながらクリーンアップの重責を果たす。ダブルYAMADAの存在が他チームの脅威となるようなそんな選手へと大きく成長して欲しいものである。
↑top |

A.MIZOWAKI
市立呉高校
ソフトボール部
# 22
|
経済・国際地域 2回生
経済
【守備位置】 投 手
【出身高校】 市立呉高校
エースTAKAGAKI投手の後継者としての期待を一身に担い、目下投球の幅を広げるべくTAKAGAKI投手伝授の変化球の習得に取り組む。シュアなバッティングと内外野こなせる守備力にも定評がある。試合経験を積んで、早く独り立ちできるそんな実力を持った選手へと進化して欲しい選手である。
|

S.NISHIYAMA
東温高校
ソフトボール部
# 13
|
経済・経済 2回生
【守備位置】 外野手
【出身高校】 東温高校
小柄ながら、走・攻・守三拍子揃ったセンス抜群の選手である。特出できるのが、小技良し、ロングヒットも狙えるシュアなバッティングセンスである。高校からの公式戦での経験も豊富で、彼の持つ破壊力に大きな期待を寄せている。実戦経験を積み更に能力を存分に伸ばして欲しい。 |

T.MATHUMURA 如水館高校
陸上競技部
# 6
|
経済・国際地域 2回生
経済
【守備位置】 外野手
【出身高校】 如水館高校
陸上競技で培った脚力は超一品、現在その脚力を生かすべくスラップ、チョップ打法を猛特訓中である。小柄ながら身体能力の高さから、走・攻・守三拍子揃ったプレーヤーを目指す。筋力アップと実戦経験を積むことが当面の目標として挙げられよう。真面目な選手だけに今後の成長を楽しみにしたい。
|

K.IKEDA
八幡浜高校
陸上競技部
# 4
|
経済・経営 2回生
【守備位置】 外野手
【出身高校】 八幡浜高校
チームNO1の脚力の持ち主。その脚力と共に注目しているのが、長打力のあるバッティングである。外見からは想像できないほどのパンチ力の持ち主で、成長如何によっては我がチームの秘密兵器となること間違いない選手である。筋力アップや守備面の強化に取り組み更にステップ・アップして欲しい。
↑top
|

T.YAMANISHI
八幡浜高校
硬式野球部
# 23
|
経済・経営 2回生
【守備位置】 外野手
【出身高校】 八幡浜高校
チーム屈指のパワーヒッターである。その背景には、勿論硬式野球で培われた経験と練習量に裏付けられたものだということは言うまでもない。ソフトボールへの適応も早く、主軸バッターとしての頭角を現しつつあり、楽しみな選手の一人である。
|
|
|

Y.MASUZAWA 浜田高校 ソフトボール部 # 24
|
経済・経営 1回生 【守備位置】 投 手 【出身高校】 浜田高校 期待の新人としてエースMIZOWAKI投手を脅かす存在に!当面の課題は、革ボールへの適応だが、根気強く投げ込みに打ち込む姿勢は好投手としての素質充分。課題の克服も時間の問題であろう!また、チャンスに強く長打も期待できるバッティングにも期待を寄せている。とにかく、試合経験を積み更に大きく成長して欲しい選手の一人である。
|

D.TACHINAGA 岡山共生高校 ソフトボール部 # 23
|
経済・経営 1回生 【守備位置】 内野手 【出身高校】 岡山共生高校 久々に走・攻・守三拍子揃った逸材として期待している新人である。脚力やバッティングセンスの良さはチームトップクラスの評も。NISHIYAMA選手との1・2番コンビは他チームにかなりのプレッシャーを与えることになるだろう。リード・オフマンとして、その存在を大いにチーム内外にアピールして欲しい。 |

M.ISOBE 海田高校 硬式野球部 # 32
|
経済・経営 1回生 【守備位置】 内野手 【出身高校】 海田高校 チームでは、「スーザン」の愛称で親しまれており、その愛嬌ある仕草がチームを和ます。まさにムードメーカー的存在である。硬式野球で鍛えこまれたパワーは必見の価値あり。身体を絞ればバッティングや守備にも切れが生まれてこよう。自主練・ウエイトトレーニングで大いなる変貌を期待している。余談であるが、阪神の「久保田」似との声も聞かれる?
|
|
|