- 4/10/2020
- お知らせ 入試
広島経済大学では、2021年度入学者選抜から、「学力の3要素」をさらに多面的・総合的に評価するものへと見直しを図ることを踏まえ、実施方法を以下のとおりとします。
※概要のお知らせとなります。詳細は5月末日にオフィシャルサイトの更新をもってお知らせします。
※大きな変更点は赤色下線で示しています。
1.入試区分の名称変更について
2020年度入試まで | 2021年度入試から |
---|---|
AO入学試験 | 総合型選抜 |
推薦入学試験 | 学校推薦型選抜 |
一般入学試験 | 一般選抜 |
センター利用入学試験 | 共通テスト利用選抜 |
2.総合型選抜(旧:AO入試)
- 本学の興動館教育プログラムに興味・関心があり、入学後は興動館プロジェクトで自らリーダーシップをもって積極的に活動できる人を対象としています。
- 自己推薦型の入学試験です。
エントリー期間 | 2020年6月14日(日)~8月23日(日) |
---|---|
全体説明・一次面談 | 2020年7月25日(土)、8月4日(火)・5日(水)・22日(土)・23日(日)のうち、いずれか1日 |
出願期間 | 2020年9月1日(火)~9月14日(月)【締切日消印有効】 |
二次面談 | 2020年9月25日(金)~10月5日(月)のうち、いずれか1日(土日除く) |
選考方法 | 書類審査(志願者調書・自己推薦書・調査書)、二次面談、小論文の総合評価 |
合格発表日 | 2020年11月2日(月) 午後5時 |
入学金・授業料等 納入締切日 |
●入学金納入締切日:2020年11月10日(火) ●授業料等納入締切日:2021年3月2日(火) |
3.学校推薦型選抜(旧:推薦入試)
学校推薦型選抜(特別推薦)
- 高校3年間でのスポーツ活動、資格取得、海外経験を評価する入試です。
特別推薦-スポーツ分野 出願資格
次の各号のすべてに該当する者。- 2021年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者、又は2020年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者。
- 本学を専願し、学校長が責任をもって推薦する者。
- 次に示すスポーツ活動種目において、正選手(当該大会において登録された者)として出場し、個人競技、団体競技において都道府県大会ベスト4以上の成績をあげた者。ただし、都道府県大会には、国公立又は私立高校のみの大会、都道府県の市・郡に相当する大会及び第1学年のみ又は第2学年のみの大会は含まない。
※ 高体連・高野連登録競技のうち、本学にクラブの設置がある競技等
硬式野球、サッカー、バスケットボール、バドミントン、陸上競技、バレーボール、硬式テニス、ソフトテニス、卓球、弓道、ハンドボール、剣道、水泳(競泳)、柔道、空手道、軟式野球、アーチェリー、ボクシング、ソフトボール、応援団(チアリーディング、吹奏楽)(以上、19競技1団体) - 調査書の学習成績の状況(評定平均値)が3.0以上の者。
- 合格の上は必ず入学し、かつ積極的に勉学に取り組む気概のある者。
特別推薦-特定資格分野 出願資格
次の各号のすべてに該当する者。- 2021年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者、又は2020年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者。
- 本学を専願し、学校長が責任をもって推薦する者。
- 学習成績の状況(調査書)の評定平均値が3.0以上の者。
- 合格の上は必ず入学し、かつ積極的に勉学に取り組む気概のある者。
- 次のいずれか一つの資格合格に該当する者。
特別推薦-海外経験分野 出願資格
次の各号のすべてに該当する者。- 2021年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者、又は2020年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者。
- 本学を専願し、学校長が責任をもって推薦する者。
- 調査書の学習成績の状況(評定平均値)が3.0以上の者。
- 合格の上は必ず入学し、かつ積極的に勉学に取り組む気概のある者。
- 外国にある中学・高等学校で、継続して1年以上教育を受け、帰国後日本の高等学校もしくは中等教育学校に入学又は編入学した者
出願期間 | 2020年11月1日(日)~11月9日(月) 【締切日消印有効】 ※インターネット出願サイトでの登録、入金は、2020年10月26日(月)から可能です。 |
---|---|
試験日 | 2020年11月20日(金) |
試験科目 | 小論文、面接 |
選考方法 | 書類審査(推薦書・調査書・推薦該当証明資料・志望調書)、小論文、面接の総合評価 |
合格発表日 | 2020年12月2日(水) 午後5時 |
入学金・授業料等 納入締切日 |
●入学金納入締切日:2020年12月9日(水) ●授業料等納入締切日:2021年3月2日(火) |
学校推薦型選抜(資格スカラシップ)
- 情報・簿記・語学の分野において優秀な資格を取得した人を対象とした入試です。
- 1年次の授業料と施設費の年額相当額、または授業料の年額相当額の50%の奨学金を支給します。
出願資格
次の各号のすべてに該当する者。- 2021年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者、又は2020年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者。
- 本学を専願し、学校長が責任をもって推薦する者。
- 調査書の学習成績の状況(評定平均値)が3.0以上の者。
- 合格の上は必ず入学し、かつ積極的に勉学に取り組む気概のある者。
- 次のいずれか一つの資格合格に該当する者。

●奨学生B
※出願資格のうち、英語については、「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を適切に評価するため、民間の資格・検定試験(以下、「英語民間試験」)のうち、従来型英検、英検CBT、英検2020 1day S-CBT、英検2020 2days S-interview、TOEIC LR&SWにおいて、本学が出願資格として認める基準を満たすことが必要です。
出願期間 |
<1期>2020年11月1日(日)~11月9日(月) 【締切日消印有効】
※インターネット出願サイトでの登録、入金は、2020年10月26日(月)から可能です。
<2期>2021年1月4日(月)~1月22日(金) 【締切日消印有効】 <3期>2021年2月17日(水)~2月25日(木) 【締切日消印有効】 |
---|---|
試験日 | <1期>2020年11月20日(金) <2期>2021年2月6日(土) <3期>2021年3月4日(木) |
選考方法 | 書類審査(推薦書・調査書・推薦該当証明資料・志望調書)、面接の総合評価 |
合格発表日 | <1期>2020年12月2日(水) 午後5時 <2期>2021年2月16日(火) 午後3時 <3期>2021年3月11日(木) 午後3時 |
入学金・授業料等納入締切日 | ●入学金納入締切日: <1期>2020年12月9日(水) <2期>2021年2月24日(水) <3期>2021年3月23日(火) ●授業料等納入締切日: <1期・2期>2021年3月2日(火) <3期>2021年3月23日(火) |
学校推薦選抜(一般公募制)
- 科目にとらわれない「基礎学力テスト」で基礎学力を問う入試です。
出願資格
次の各号のすべてに該当する者。- 次のいずれか一つの基準に該当する者。
(1)2021年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者、
又は2020年3月高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者。(2)外国において学校教育における12年の課程を修了した者及び2021年3月31日までに修了見込みの者
又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程又は相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び2021年3月31日までに修了見込みの者。
(4)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び2021年3月31日までに修了見込みの者。
- 学校長が責任をもって推薦する者。
- 合格の上は必ず入学し、かつ積極的に勉学に取り組む気概のある者。
出願期間 | 2020年11月1日(日)~11月9日(月) 【締切日消印有効】 ※インターネット出願サイトでの登録、入金は、2020年10月26日(月)から可能です。 |
---|---|
試 験 日 | 2020年11月20日(金) 3学科併願制※ ※3学科併願制:1回の受験で3学科まで出願することが可能です。 |
選考方法 | 書類審査(推薦書・調査書)、基礎学力テスト[英語、国語(現代文のみ)]200点の総合評価 |
合格発表日 | 2020年12月2日(水) 午後5時 |
入学金・授業料等 納入締切日 |
●入学金納入締切日:2020年12月9日(水) ●授業料等納入締切日:2021年3月2日(火) |
その他の学校推薦型選抜(変更点)について
- 学校推薦型選抜(指定校)では、英語と国語(現代文のみ)の基礎学力テストを課します。
- 学校推薦型選抜(後期指定校)では、小論文を課します。
- 学校推薦型選抜(特別指定校)では、小論文を課します。
- 学校推薦型選抜(強化指定クラブ)では、課題作文を課します。
4.一般選抜(旧:一般入試)
一般選抜(1期)
- 英語と国語と選択科目の3科目で基礎学力を問う入学試験です。
出願期間 | 2021年1月4日(月)~1月22日(金) 【締切日消印有効】 | ||
---|---|---|---|
試 験 日 | 2021年2月6日(土) 2021年2月7日(日) 試験日自由選択・複数学科併願制 ※両日とも同一学科を受験した場合は、高い方の合計得点で選考します。 |
||
試験科目 ・ 配点 |
●英 語 : コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ…150点 ※英語民間試験活用によるみなし得点制度があります。 ●国 語 : 国語総合・現代文B(国語総合は古文、漢文を除く)…150点 ●選択科目 : 日本史B、世界史B、地理B、政治・経済、簿記、数学Ⅰ・数学A(数学Ⅰはデータの分析を除く)のうち1科目選択…100点 |
||
合格発表日 | 2021年2月16日(火) 午後3時 | ||
入学金・授業料等 納入締切日 |
●入学金納入締切日:2021年2月24日(水) ●授業料等納入締切日:2021年3月2日(火) |
- 「商業学科等優先選抜枠」は廃止します。
一般選抜(2期)
- 英語と選択科目の2科目で基礎学力を問う入試です。
出願期間 | 2021年2月17日(水)~2月25日(木) 【締切日消印有効】 | ||
---|---|---|---|
試 験 日 | 2021年3月4日(木) 複数学科併願制 | ||
試験科目 ・ 配点 |
●英 語 : コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ…100点 ※英語民間試験活用によるみなし得点制度があります。 ●選択科目 : 国語総合・現代文B(国語総合は古文、漢文を除く)、数学Ⅰ・数学A(数学Ⅰはデータの分析を除く)のうち1科目選択…100点 |
||
合格発表日 | 2021年3月11日(木) 午後3時 | ||
入学金・授業料等 納入締切日 |
2021年3月23日(火) |
5.共通テスト利用選抜(旧:センター利用入試)
共通テスト利用選抜(1期)
- 2021年度大学入学共通テストで受験した科目のうち、高得点の2科目の合計点で選考します。なお、本学独自の選考試験は行いません。
- 受験科目の指定はありません。つまり、どの科目でも受験が可能です。
出願期間 | 2021年1月4日(月)~1月29日(金) 【締切日消印有効】 ※複数学科併願制 |
---|---|
選考方法 ・ 配点 |
受験した科目のうち、高得点の2科目の合計点で評価(本学独自の選考試験は行わない) 各科目200点 ●英語は「リーディング」と「リスニング」を合わせて200点満点とし、「リーディング」160点満点、「リスニング」40点満点に換算する。 ※英語民間試験活用によるみなし得点制度があります。 ●配点が100点の科目は、200点に換算する。 |
合格発表日 | 2021年2月16日(火) 午後3時 |
入学金・授業料等 納入締切日 |
●入学金納入締切日:2021年2月24日(水) ●授業料等納入締切日:2021年3月2日(火) |
共通テスト利用選抜(2期)
- 2021年度大学入学共通テストで受験した科目のうち、高得点の3科目の合計点で選考します。なお、本学独自の選考試験は行いません。
- 受験科目の指定はありません。つまり、どの科目でも受験が可能です。
出願期間 | 2021年2月17日(水)~2月25日(木) 【締切日消印有効】 ※複数学科併願制 |
---|---|
選考方法 ・ 配点 |
受験した科目のうち、高得点の3科目の合計点で評価(本学独自の選考試験は行わない) 各科目200点 ●英語は「リーディング」と「リスニング」を合わせて200点満点とし、「リーディング」160点満点、「リスニング」40点満点に換算する。 ※英語民間試験活用によるみなし得点制度があります。 ●配点が100点の科目は、200点に換算する。 |
合格発表日 | 2021年3月11日(木) 午後3時 |
入学金・授業料等 納入締切日 |
2021年3月23日(火) |
6.英語の外部検定試験を活用した入学者選抜について
- 学校推薦型選抜(資格スカラシップ)の出願資格のうち、英語については、「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を適切に評価するため、民間の資格・検定試験(以下、「英語民間試験」)のうち、英検、英検CBT、英検2020 1day S-CBT、英検2020 2days S-interview、TOEIC LR&SWにおいて、本学が出願資格として認める基準を満たすことが必要です。
- 一般選抜および共通テスト利用選抜における「英語民間試験」の活用について、英検、英検CBT、英検2020 1day S-CBT、英検2020 2days S-interview、GTEC CBT、TOEIC LR&SWにおいて、本学が定める条件を満たした場合、本学を受験する年度の一般選抜ならびに共通テスト利用選抜の英語の得点を満点とするなどの現行の「みなし得点制度」を継続します。
※みなし得点制度に要する等級・スコアは2019年4月以降に取得したものを有効とします。
7.調査書等の活用について
- 調査書については、出願時に提出を求めますが、得点化はしません。
- 総合選抜型および学校推薦型選抜出願の際の「学習成績の状況(評定平均値)」の基準は現行どおりです。
- 学校推薦型選抜(一般公募制)については、「学習成績の状況(評定平均値)」による得点化を廃止します。
- 「志願者本人が記載する資料(ポートフォリオ)」については、出願時には提出を求めません。
8.推薦書について
- 学力の3要素における「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」の評価については、推薦書において記載を求めます。
詳細については、2020年5月公表予定の入試要項等で発表します。
更新履歴
- 2019/12/12 2021年度入学者選抜に係る予告について(更新)
- 2019/11/5 2021年度入学者選抜に係る予告について(更新)
- 2019/3/29 2021年度入学者選抜に係る予告について(新規公表)
お問い合わせ先
入試広報センター
TEL:082-871-1313