- 4/2/2020
- お知らせ
広島経済大学 学長 小谷 幸生
国内・国外で感染の拡大を続けている新型コロナウイルス、このところ経路が不明とされる感染が増加しております。
感染に関しては、自分自身が感染者になるかもしれないということを自覚して行動してください。
ついては、新型コロナウイルス感染の予防と感染リスクを高める行動を慎んでください。
特に、最も感染拡大のリスクを高める環境((1)換気の悪い密閉空間、(2)人が密集している、(3)近距離での会話や発声が行われる、という3つの条件が同時に重なった場)では、十分に注意して予防のための行動をするようお願いします。
予防のための行動
- 常にマスクを着用するようにしてください。
- 咳エチケットや手洗い、手指アルコール消毒など基本的な感染症対策を励行してください。
- 居酒屋など感染拡大のリスクを高める環境での会合等への参加、及びカラオケの利用は、避けるよう強く要請します。
- 「オーバーシュート(爆発的患者の急増)」のリスクを高めると言われている「不特定多数の人々が集まるイベント」への参加は、避けるよう強く要請します。
- アルバイトについて、感染拡大のリスクを高める環境でのものは、避けるよう強く要請します。
- 帰省など居住地域を超えての移動は慎重に判断してください。
- 私事渡航は止めてください。
(※渡航する際は、予め大学「学生課」又は「国際教育交流センター」に申し出をしてください。)
なお、海外渡航し帰国した際には、2週間は経過観察及び体調管理を行い、体調に変化があった場合は、下記の「受診の目安」を参考に適正な対応をとるようにしてください。
受診の目安
次のいずれかに該当する場合は、新型コロナウイルスに係る相談窓口(保健所)もしくは掛かり付け医等に相談、及び大学「学生課」又は「保健室」に報告をしてください。
- 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
- 味覚、嗅覚に関する違和感がある場合
平日(8時45分~17時30分) 学生課(082-871-1003) 保健室(082-871-1066)
※上記以外の時間(早朝、夜間、及び土日祝日)は守衛所につながりますので、学籍番号、氏名、連絡がとれる電話番号を伝えてください。